メニュー

ウイルス性結膜炎

ウイルス性結膜とは

ウイルスが結膜に感染しておこす結膜炎で細菌による結膜炎より感染力が強く人にうつりやすいので「流行り目」ともいわれます。眼科領域では主にアデノウイルスによる感染性角結膜炎、別の型のアデノウイルスによる咽頭結膜炎、エンテロウイルスやコクサッキーウイルスによる急性出血性結膜炎、ヘルペスウイルスによるヘルペス性結膜炎があります

症状

充血、目やに(眼脂)、目の痛み、ゴロゴロ感、目の痒み

原因

結膜にウイルスに感染することでおこります。ヘルペス性ウイルスは人に移りにくい

流行性角結膜炎(りゅうこうせいかくけつまくえん)

流行性角結膜炎の原因と経過

アデノウイルス8、19、37、53、54、56型が原因となっておこります。最初の5日~2週間が潜伏期でその後発症します。最初の数週間は感染力が最も高く接触により容易に感染します。その後自然に軽快しますが、治った後にも角膜に小さな円形の斑状の斑点が混濁として残る場合があり、眩しさを感じる場合があります。

流行性角結膜炎の症状

急性に発症します。結膜の強い充血、結膜や瞼の腫脹(腫れ)、涙がたくさんこぼれる流涙、目の痛み(眼痛)、耳節リンパ節腫脹などです。

流行性角結膜炎の診断

瞼の裏にブツブツができます。アデノウイルスにリンパ球が反応すると瞼の裏に濾胞というブツブツが出来ます。瞼の裏の結膜に偽膜といって膜様の物質がはりつきます(偽膜性結膜炎といいます)。耳節リンパ節腫脹といって耳の前のリンパ節が腫れたり押すと痛みを感じ(圧痛)診断の役に立つことがあります。

咽頭結膜炎

急性出血性結膜炎

ヘルペス性結膜炎

 

 

 

 

 

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME