メニュー

網膜前膜(黄斑前膜)

網膜前膜、黄斑上膜とは

目の中にはゲル状(ゼリー状の)物質で満たされてます。これが加齢による萎縮や近視が進むことにより網膜の真ん中の黄斑というところで薄い皮一枚残して離れることがあります。こもとき残った膜がさらに萎んだり縮んだり変化して黄斑という大事な組織を歪めて見え方がおかしくなった状態です

網膜前膜は網膜の表面(網膜内境界膜)上の膜(線維性増殖組織)で黄斑部網膜に好発します。特に黄斑部に形成された網膜前膜を黄斑前膜とよびます。網膜前膜は放っておくと網膜皺壁、黄斑浮腫、牽引性網膜剥離を起こします。他疾患に続いて起こる続発性とそうではない特発性がありますが、特発性網膜前膜は目の中のゼリー(硝子体)が変化して後部硝子体剥離が生じる50歳以上に多くなります。続発性網膜前膜は糖尿病網膜症のような網膜循環障害、ぶどう膜炎、網膜剥離術後、網膜裂孔に対する光凝固後、眼内腫瘍(網膜血管腫など)、網膜色素変性症などの疾患に生じます。網膜の黄斑前に生じるポケットの後壁(後部硝子体皮質)に細胞増殖の修飾が加わり網膜前膜が形成されると考えられてます。続発性網膜前膜では網膜と網膜血管の間のバリア(網膜血管柵)の破綻により色々な生理活性物質(サイトカイン)が放出され様々な細胞(網膜色素細胞、グリア細胞、線維芽細胞、マクロファージ、炎症細胞、硝子体細胞)が作用し膜上(硝子体皮質や内境界膜)で増殖して網膜前膜が形成されると考えられてます。黄斑前のポケットが完全に生じてない場合は目の中のゼリー(硝子体ゲル)が前後方向に網膜を引っ張ってそのような状態を硝子体黄斑牽引症候群といいます。網膜前膜の収縮により中心(中心窩)の陥凹が黄斑円孔に類似した状態を呈するようになったものを偽黄斑円孔といいます

網膜前膜、黄斑上膜の症状

最初は自覚症状がありませんが徐々に視力低下や歪みとなって現れます。進むと視力も段々と落ちていきます

網膜前膜の診断

眼底検査や光干渉断層計optical coherence tomograph(OCT)で網膜前膜のがあるかないかや網膜を引っ張っているかや穴状になっているかや網膜剥離の有無までわかります。

網膜前膜の治療

視力低下や変視症の自覚症状が強い場合は内境界膜という薄い膜を剥がす硝子体手術をします。空気を入れて終了することがあります。術後に歪みなど(変視症)が残る場合があります。手術時間は25分から40分くらいです。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME